ツバメとねじまき鳥
皆様 こんにちは スタッフKです
清々しい季節を満喫していたはずなのに
気が付くとあたりは梅雨のような気配に包まれています…
外仕事の皆様には特に辛い季節の到来ですね
天気予報とにらめっこの日々が続きます
最近は洗濯物の外干し少なくなりましたね
ご自宅にランドリールームを計画される方が多いです
美観・防犯と相まって 家事軽減にもなります
K宅はサンルームに除湿機併用ですので半外干し?
話飛びますが 扉写真の我が家のオルレアは満開です
どうやらこの場所が気に入ってくれたようで
メチャ育っています
さてこの季節はKの趣味のひとつである「草刈」の季節でもあります
もうすでに今シーズンの準備は出来ております
草刈系ユーチューバーさんの躍進で手に入らない商品も増えています
(どの分野もそうですよね)
草刈系界隈で大人気商品がこちら
オレゴン社のジェットフィット!
某大手通販サイトでも取り扱い中止品になっています
たまに出てきても定価より高い異常事態に(こんな話 多いですよね)
消耗品(ナイロンブレード)でさえお目にかかれないです
威力は申し分ありませんが一般的な刈払機ではパワー不足で回せません
使い手を選ぶ?とんでもない商品でもあります(笑)
それにしてもユーチューバーさんの影響力って凄い!
住宅系ユーチューバーさんもたくさんいらっしゃいますね
皆さん結構好き放題言ってる 真偽の程は自己責任で判断願います(笑)
住宅も人気ユーチューバーさんに紹介いただいて
何年待ちなんてなったら凄いですよね
高い買い物だからそれはさすがにないか💦(そうでもないかも!)
草刈を終えたら 汚れついでに庭仕事も少し
芝を刈ったり 草木の剪定をしたり
性懲りもなく追加ラベンダーです
肥料喰いのバラの世話も忘れずに
ふと頭上にツバメの気配がしたと思ったら
我が家の玄関先の物件(古い巣)に内覧のお客様(ツバメですよ)でした
2年前に卵が何者かにやられて(たぶん蛇)
それ以来 放棄された巣でしたが 身内の方でしょうかね?
実は2週間前に家の横で蛇(マムシ 田舎は怖いですね)を退治しました
たぶんツバメは見ていたんだと思いますよ
Kさんが脅威を払い除けたと(笑)
ジェダイマスターのように刈払機で真っ二つ!
玄関先が糞で汚れるけどまた戻ってくれると嬉しいです
近くの樹上で「ねじまき鳥」が鳴いています
きっとKの疲労困憊の体に「ねじ」を巻きに来てくれたんですよ
※ねじまき鳥は作家の村上春樹氏の著書のタイトル【ねじまき鳥クロニクル】から
ねじまき鳥は「オナガ」との説がある 「ギィィィィ」と大きな鳴き声で
まるで「ねじ」を巻いているみたい
若い人って「ねじ(ゼンマイ)」知ってるのかしらん
時計好きの方は知っているだろうけど
童謡「大きな古時計」は間違いなく ねじを巻くはず
気になって自宅にある「ねじ」を探してみました
鳩時計とオルゴールは 「ねじ」だった
小さなブリキのロボットもあった!
胴体から出ている小さなつまみで「ねじ」を巻くとトコトコ歩く
アナログ感 ノスタルジック感がとても良い感じです
皆さんの周りにも「ねじ」ありますか?
さて 山小屋風でノスタルジック感漂う
フラリカMORI NO IROのご相談や フラリカスタイルのリフォームなどは
是非加盟各店までお問い合わせくださいませ