本物と偽物
皆様 こんにちは スタッフKです
日本海側を中心に 広範囲で大雪の被害が出ていますね
中部地方でも内陸部(山間部は特に)は交通に支障が出るほどの雪が降っています
先日 晴れ間にお邪魔した取引先担当者様は
雪でも仕事に支障が出ないように 出勤店舗を変えてお仕事をされているようです
Kも見習います!
扉写真ですが 木があるところ以外は湖面なのですが 雪に覆われています
陸地だと勘違いしてしまいます
そんな中ですが 新しいスタッドレスタイヤを履いてから圧雪路を走っていなかったので
食材の買い出しも兼ねて いつもの八ヶ岳周辺に出かけることにしました
中央自動車道のとあるインターに近づくと大粒の雪が舞い始めます
でも道に雪は積もっていません
もちろんノーマルタイヤでも走行可能です
冬用タイヤの規制区間の表示は100kmくらい先の模様ですが
さすがにこの地域に来るならスタッドレスタイヤでしょう!と
スーパーの駐車場でタイヤチェックをしました
もちろん地元ナンバーはスタッドレスタイヤ
県外ナンバー車も多く見かけますがノーマルタイヤ率高めでした
(さすがにタイヤチェーンは持っているだろう)
雪は相変わらず降り続いています
目的のひとつ 圧雪路の走行のためにスキー場方面に車を走らせます
標高1250mにある湖で休憩ついでに周辺散歩
さすがにこのくらいの高さになるとあたりは真っ白です
ホットココアだけ買うつもりが…
わかる人はわかるはず
ちなみにスキーの時も必ずアイス食べる派です ついでにキンキンに冷えたビールも!
外気温は-10℃ 冷え切っています
余談ですが
山形県の蔵王スキー場に紅葉散歩に出かけたときに
リフトのおじさんに「冬もおいで~」と声をかけられたのですが
「そうそう 本物のスタッドレス(タイヤ)じゃないと上ってこれないよ」と言われました
おじさんの言う本物ってなぁに?
その時は愛想笑いでやり過ごしましたが
どこからが本物でどこまでが偽物なんでしょうかね?
Kのスタッドレスタイヤは本物のはず(笑)
(圧雪路も凍結路も 安全に走行できましたよ)
話飛びますが 家にも本物と偽物が!?
こじつけみたいでスミマセンがこれはどうですか?
皆様もご存じの通り 今年の4月1日に大きな法改正があります
省エネ性能もそのひとつ
新しい基準に沿った家なら本物
基準に満たない(そもそも建てられませんが)家が偽物
この国の住宅の定義は様々な要因で曖昧な部分が多いと思います
SNSなどにも情報は氾濫していますしね
感覚的な話ですが 偽物はまだしも 本物の定義は難しい…
世界と比べた日本の省エネ性能(省エネ部材)の普及率は
先進国のなかでは下位の方
樹脂サッシの普及率はお隣の韓国の方がはるかに上
今回の改正 そして5年後の更なる改正に期待したいのですが
既存住宅の改修が進まないと難しいかな…
既存住宅の改修といえば 省エネキャンペーンの窓周り改修補助金は今年が最終年!
駆け込み需要で早くに終了してしまうことも予想されるため
出来るだけ早めの対応が必要となります!
今年もブログで補助金の進捗をお伝えしますが
気になる方は今すぐにでも見積もりを進めるのが安心ですね
もちろん FULARIKA加盟各店でもお取り扱いしていますので
事務局並びに加盟各店に是非お問い合わせください