Blog
ブログ

ぶらり名古屋一人旅

2024/10/18

皆さんこんにちは。旅人スタッフNです。
涼しくなってきて、多少外が気持ちのいい季節になってきましたね。
先日、名古屋に1泊2日で初の1人旅をしてきたので、
今日は、その時のゆるいお話しをしたいと思います。

名古屋なので旅と言うほどの距離でもなく、
日帰りで十分なレベルですが、あえて1泊しました。

普段使わないような時間の使い方をしようと決めた旅なので、
普段行かないようなところに行こうと思い、向かった先は、「名古屋城」です。
お城に全く関心がないので、名古屋城に行ったことがありません。

地下鉄で名古屋城駅につきましたが、さっそく問題発生。
極度の方向音痴で、地図を見るのが苦手なんです。
駅構内にある案内図の前に、あまりにも長時間立ち尽くしていたので、
見かねた親切なおじさんが、「どちらまで行かれますか?」と声を掛けてくれました。
名古屋城まで行くことを伝えると、
どこどこを東の方に向かって、なになにの交差点を北に...
と言った具合で、本当に丁寧に教えてくれました。
丁重にお礼を伝え、助かりました的な感じでその場を離れましたが、
おじさん、ごめんなさい...ぜんぜんわからなかったです。
方向音痴の人に、東西南北の話は通じないのです。
基本、右か左かです。
おじさんは全然悪くないのに...

結局ITを駆使して、たどり着きましたが、駅出てすぐなんですよね...
迷う方が難しい場所で、しっかり結果を出す(迷う)のが、真の方向音痴です。

という事で、500円でチケットを購入して、いざ‶入城″です。
まずは城には目もくれず、一目散にやってきました。

不思議なもので、こういう時は迷わないんです。

それにしても、名古屋城に、きしめんという選択肢って、
どんな遠方から来た人ですか...というくらい定番ですが、もろ県内です。

お腹も満たされ、お城に向かう途中、資料館にも立ち寄りましたが、
名古屋城に関する図面などがあって、建築に携わるものとして興味深かったです。
しゃちほこにもちゃんと図面がありました。

その他に名古屋城の立面図(建物を横から見た姿図)もありましたし、
昔なら興味を示さなかったであろうものが、
この仕事を通じてなのか、年齢的なものなのか、面白いと思うようになってきました。

平日でしたが、外国人観光客で激混みでしたので、
お城の中には入らずに、よし、外から見よう。って眺めてみると、
石垣って凄いな...と思ったりして、中からは見えない感動があったりします。

一度行ってみると、歴史を知りたくなったり、調べてみたいことが出てきたり、
なんでも飛び込んでみるものですね。

という事で、今日は特に豆知識などもなく、単なる旅行記でしたが、
普段では絶対にしない選択をすることで、
いつもある日常の景色の見え方が変わったりしますね。
たまにはそんな選択してみませんか?

余談ですが、名古屋城に続く金シャチ横丁という通りがあって、
そこに賞味期限5分のショートケーキがありました。
もちろん頼んで、5分以内に食べ終わりました。
急がないと、生クリームがどんどん溶けていくんです。
美味しかった...
そう言うグルメも旅の醍醐味ですよね。

次はどんな選択をしようかな。